![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjeruXVXRw8VO5d-MCC4aByUbFqmJ7ch836g-XaNyZL4ggVR33_jp_pPH90cAG05zdai3P8KrQW0Bpub9Lwei2Fwa6puyBneLFQJME8iylTnsQBdmnoTRjxJ5UE6O6E30Bm_MLAHuD3yXLV/s320/3957806114_8c564a617a_o.jpg)
ベスパ版情報発信としてスタートしたVespa Roomですが、当方の得意技であるACMA版1950年代モデルを中心とした展開になるかと思います。また、同様に南アジア圏で調達可能なT5系車両とそのモディファイなどを同様に。。。という、一種両極端ではありますが、他国生産版であるエキゾチックなスクーターの面白さを伝えていく事が出来れば・・・と考えています。私自身が好きなモデル中心でもあります。
当方がサポートするエリアで、最も魅力的な存在の一つである、フランス製ベスパ/ACMAの1950年代モデル、先日レストアを始めたものが完成し、在庫車両とさせて頂いております。
ACMA Vespa 1954年モデル
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgixB_2MZNSH2JSZNzA95-FhcmCRqkqzfey33qyv_n0TtdNRdio4foYIyly9bvO0_xQewt2wv1V-9u-Uqv4s1B_heACJQsNEuv8cL_6ua7_KrThAWt6ZSkhKc6gAadJp4U6SpxjEkmDyqvl/s320/3977640460_cdf9fd8b1c_o.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjW57_WFBFCKQS6XXijPPW1yudY6wTlfi2Karre992Yok82qUdZj50Hdi_7lQjK2QxcGcIc5QO7b-dLOm11-tiZlC-M_cvWVs2F2wpEOyL5sntqaS9rw0vq2lMpYXTtKrX4RhDR3tTDLINp/s320/3977641316_0d7e134dff_o.jpg)
可能な限りオリジナルで組み上げました。
反面、まったくダメになってしまうハンドルバーなどは、生産メーカーにて調達したリプロ品にて組み上げてあります。機関的に脆弱なフランス製クランクAssyをイタリア製と組み換え、排気量を150ccに仕上げてあります。(エンジンは完全バラ後フルリビルドしてあります)何せ55年も前の車両でもあること、そして綺麗に仕上げ走る事を前提に造りました。
http://picasaweb.google.co.jp/GrandPrixUnlimited1/VespaRoomByGrandPrixUnlimited#
詳細はこのフォトアルバムにUPしておきますので、是非ごらんになってください。
☆同様のモデル、1954-1958年モデル/スワンネック型を最も得意と致します。
このようなフルオリジナルから、新スペアフレーム&PX150エンジンなどを構成した普通に走り、そして使えるマシンまで、ご要望レベルに併せてマシン製作を致します。
☆価格☆
このよなフルレストア版で76万円で対応させていただいております。
☆その他50年代系ベスパ☆
ACMAの1953~からの各モデルに加えて、イタリアピアジオ生産のバーハンドル・スワンネック系・GS150系の各モデルも同様に対応可能です。是非お問い合わせください